高尾山

旅行
kkday

京王線の駅を利用するたびに目に付く高尾山ビアマウントの広告。
その広告に誘惑され、ここ2、3年毎年行ってしまっている。
今年は6月15日から10月15日までやるらしい。

6月終わりの梅雨の合間のある晴れた日に唐突に外ビールをやりたくなり
今年もこの誘惑にのることにした。

新宿から1時間もかからずに高尾山口駅に到着。
都心から1時間未満で山にたどり着けるって本当に最高。

高尾山と奥多摩はどうか一生開発しないでほしい。絶対に自然を壊さないでほしい!

ちなみに新宿(または高尾)から行く場合は
新宿(または高尾)⇄高尾山口の往復乗車券とリフトorケーブルかー往復券がセットになった
「高尾山きっぷ」を買うとお得!
※高尾山口以外の京王線・井の頭線の各駅の自動券売機にて販売。

毎回思うけれど高尾山口の駅ってすごくきれいでおしゃれ。
設計、隈研吾さんぽいな〜と思って調べたらやっぱり隈研吾さんであった。

まるで駅じゃないみたいな外観。

駅から高尾山中腹へのリフト・ケーブルカー乗り場まではレトロな街並みが続いていて
いろいろなお店があるし自然も感じられて歩くのがとても楽しい。

川も流れていて、夏場でも涼しさを感じられる。

高尾山に登る前に、商店街を少しぶらぶらしてみよう
なんなら1杯くらい飲んじゃおう、といいことを思いつく。

高尾山と、高尾山の麓の商店街全域の地図。
とってもわかりやすい!

これから飲み放題食べ放題のビアガーデンにいくのに
自然薯そばという文字を見て、食べたさを抑えることができなかった。

いつでもどこでも簡単にはじまってしまうデブ活。

高尾山の名物はとろろそば。
でもどこでも食べられるわけではない自然薯がどうしても食べたかったのと
テラス席があって気持ちよく外飲みできそうだったので
商店街中程にある栄茶屋さんに入ることにする。

お目当ての自然薯そば。
いろいろなところに旅行にいくようになってから自然薯というものの存在を知ったのだが
どこかで1度食べた時に、とろろと似ているようで全然違った
ちょっと土臭い感じというか、とろろよりも野生感のある味にハマり
その時からずっと食べたかったのがやっと食べられる・・・!

とりあえずビール。
自然いっぱいの空気を吸いながらのビールはやっぱりとってもおいしい。

注文してほとんど待たずにきた自然薯そば。
おいしい・・・!
とろろよりもちょっとかためで苦い感じ、たまらないんだよな〜。
こういう味が苦手な人は美味しいと思わないんだろうなと思う。

そしてなんと、まさかの私の大好物である岩魚の骨酒があることに気づく。
これもあまり飲めるところがないためある時は必ず飲んでしまう。
高いけどしょうがない、気にしない・・・

あっというまにお蕎麦も骨酒もたいらげてしまう。
いつも高尾山の中腹にいくためにしか高尾山口までこなかったけれど
つぎは麓の商店街のお店目当てで来てみようと思った。

栄茶屋HP

さてビアガーデンにいこうとおもってロープウェイ乗り口に向かったのだが
またここでおいしそうなものにひっかかる。
いなり・・・?!きになる・・・

テイクアウトできるということで迷わず購入。

「すみれいなり」は山菜のわらび、ぜんまい、筍、紫蘇が入ったおいなりさん。
高尾山は昔からすみれ山とよばれていたらしい。
そしてすみれの咲くところには山菜がたくさん生えているらしい。
「てんぐいなり」は大豆、ひじき、にんじんが入ったおいなりさん。

山菜に目が無いわたしはもちろんすみれいなりを購入。
山菜たっぷりでとってもおいしい!
結構小さめなのでおやつにぴったり。

すみれ庵HP

さんざん飲んで食べてやっとロープウェイ・ケーブルカーの乗り場にたどり着く。

ロープウェイ往復の切符を買う。
もし帰り歩いて下山したくなった場合は、上の乗り場で返金してもらえるのでとても助かる。

登りは16時半までなので注意!
ぎりぎりで乗れた・・・危ない危ない・・・。
帰りはビアマウント期間のみケーブルカーが21時15分まで動いているので
最終リフトで登って飲んだくれてもも安心。

リフトまでの地獄の階段。
山登りしたくないからリフトに乗るのに、この階段を登らないとリフトにも乗れない。
なんてこった。

はあはあ言いながらのぼりきる。

小さい頃からスキーやら山に登るのに何度ものってきたリフト。
いまでもこの座る瞬間はドキドキする。

足をぶらぶらさせながら森の中を優雅に登っていくのがとっても気持ちいい!

リフトを降りた後はビアガーデンまで5分ほど歩く。
初夏の緑は本当にきれい。

木々の合間に見える水色の建物の屋上がビアガーデン会場。

ビアガーデンに登る前の景色はこんな感じ。
木がいっぱいであまり下界は見えない。

少しお腹を減らそうと思って太めに止まったさる園の看板に釣られてさる園にいってみる。

もう閉園していた・・・。
いつも早く起きられない自分に本当に腹が立つ。
お猿さん見たかったな。

さる園の少し先にある「高尾たこスギ」。
八王子市の天然記念物らしい。

露出した根の形がタコの足に似ているためそう名付けられたそう。
本当にタコみたい!

昔々、薬王院への参道を整える工事をしていたときに
根っこが邪魔で天狗たちが伐採しようとしたところ、杉は伐採されるのを恐れてか
一晩で根をくるくるとひっこめ伐採されずにすんだそうな。

杉くん、切られなくてよかったな。


そんな話から、「道を開く=開運」ということで
開運の杉として祀られることになったそう。
しっかりとひっぱり蛸の頭もなでなでしておいた。

450歳にもなるたこ杉さんは
靴底の泥や雑菌によって病気になるおそれがあるそうで
しっかりとフェンスに守られていた。

これからもたくさんのひとに開運のご利益を与えてくれる杉を守るためにも
絶対にさわったり登ったりしないように。

そしてやっと今日のお目当てのビアガーデン会場へ。
また階段。

階段の途中に受付があり、ここでお金を払ってチケットをもらう。

2時間食べ飲み放題で4300円。
ここでもらうチケットには時間を書き込まれて
帰りに出る時にまたここで見せる必要があるので
絶対無くさないように。

って言われたのに入ってすぐさま落とす。
心優しい人が受付まで届けてくださり、日本に生まれてよかったと思う。

会場にはいろいろな席があって毎回どこにしようか迷ってしまう。
今回は、2階席のような感じの、会場の中で1番高くて景色がいい外の席に座ることにする。
バイキングの場所から階段をいちいちあがらないといけないため
ちょっとめんどくさいけれど、景色が1番の人はここがおすすめ。

2階席のところに「料理」とかかれた場所があったけれど遅い時間だったからか
もともと使っていないのか、料理は並んでいなかった。

初めてきた時は意外に豪華でびっくりした覚えがある。
とにかく中華、洋食、和食と種類がいろいろあって
しかもなかなか美味しくて思わずとりすぎてしまう。

1番のお気に入りがこの八王子ラーメン。
八王子のご当地グルメで、透明なスープのダシには醤油と豚骨がつかわれていて
液状の透明なラードが表面に浮いており、さっぱりしすぎずコッテリしすぎず
絶妙な味。
麺は細めで、トッピングにはチャーシューとメンマはもちろん
刻んだ玉ねぎが乗っている。
この刻み玉ねぎがとてもいいアクセントでさっぱりと感じる。

刻み玉ねぎがのったラーメン大好き。

お蕎麦とお稲荷さんを食べたにもかかわらず
目一杯盛り付ける。
麻婆豆腐まであるなんて最高。

夜景になる少し前の時刻。
やわらかい西日に照らされて木の匂いを感じて都会を遠くに感じながら飲むお酒
そして美味しいお料理にやられてすぐにべろべろになる。

日が沈むと提灯がついていい感じの雰囲気に。
昼と夜の間の時間帯はちょっと異世界を感じる不思議な明るさと色。
だんだんと下界にも灯りがついてきていつの間にか夜景へと変化している。

今回は夜景が見える少し前の時間で食べ飲み放題が終了してしまったので
特等席で夜景はみられなかった。

ビアガーデンは21時にしまるので、夜景を見たい人は19時に入ると良さそう。

山を降りるのが少し名残惜しくしばしビアガーデンを出てからうろうろしてみる。
都会での日常ではあまり感じることができない時間による世界の変化を
身体中で感じることができて、とても息がしやすいことに気づく。
日頃どれだけ汚い街で息をとめて生きているのかを思い知らされる。

リフトは夏は16時半に終わるので帰りはケーブルカーにで下山。
座りたいので1本見送ってからほぼほぼ先頭に並ぶ。

ケーブルカー子供が喜びそう。

出だしのトンネルがちょっとホラーチックなのとかなり急なのとでゾクゾクする。

1番前の席をとられてしまいちょっとがっかり。

運転手さん安全運転ありがとう。

あっというまに下界についてしまう。
無事運んでくれてありがとう。

夜のリフト・ケーブルカー乗り場は可愛くライトアップされていた。

都内から1時間かからないでいける高尾山の中腹で飲み放題食べ放題ができるって
ものすごく素敵なことだと思う。
平日会社を定時で上がって同僚誘っていくこともできちゃう!

来年もきっとちょうど今くらいのちょっと暑くなってきて
外でビール飲みたいなと思った頃にまたくるんだろうな〜なんて思いながら帰ってきた。

高尾山ビアマウントHP

コメント

タイトルとURLをコピーしました